キャッチャーとは?
キャッチャーをやらない理由? キャッチャーって基本的に やりたがらない人が多いですよね。 なんでキャッチャーを やりたがらないのでしょうか? まず一つに 「防具をつけるのが嫌だ」 誰かがつけたやつで臭いし、 汚いしって理由があるのかと思います。 もう一つは 「とにかく暑いし、動きづらい」 これはどうしようもないですが、 この暑さに耐えるのが厳しいんですよね。 キャッチャーの利点 キャッチャーをやる利点をお伝えしますね。 利点① キャッチャーをやると足 ...
ポジショニングがチームを救う?
スポーツに共通するポジショニング スポーツにおいて ポジショニングは とても重要視されるものですね。 どこに自分がいて、 全体がどうなっているのか 常に把握して 行動していかないといけません。 さて、 今回ポジショニングについて 書いていくわけですが、 なぜポジショニングについて 書こうと思ったのかを お話ししていけたらと思います。 僕がこのことについて意識するようになったのは 中学生のころでした。 とにかく足が遅かったがために &nb ...
バッテイングに正解はないけれども、、、
バッティング理論とは? 今回はバッティングについて お話ししていきます! バッティングにおいて テレビや本で紹介されている 〇〇選手のバッティング理論を 知っていますか? ほとんどの人が 知っているのかなと思います! でも、ネットの普及によって とても多くの理論が 紹介されるようになって どれが良いのか? わからなくってきているのではないでしょうか? それをこの章では解決できたらと思います! さて、 結論から述べると &n ...
腰を落として捕れ!というのは間違いだった?
指導者の間違い? 「腰を落とせ!」 という怒声が グラウンドに響いている こんなシチュエーションを よく目にします。 自分も昔よく そんなことを言われていたな と思います。 当時は小学生のころだったのですが、 「はい!!!」 と大きな声で返事をしていました。 本当に理解していたかわかりませんが(笑) それでそのあと、 ノックを打ってもらって 捕球をしたんですけど また 「腰が高い、腰を落として捕れ」 &nbs ...
守備の基本が意外な方法で手に入る?〜硬式野球〜
なぜ基本の姿勢・形があるのか? あなたは守備の基本は 「こういう形だ」 と指導者に小学生の頃野球をやっていたなら 言われたことあると思います。 もちろん中学野球でも 教えてもらったのではないでしょうか? でも、疑問に思いませんでしたか? なぜこの形が基本なのかということに。 小学生の頃は疑問に思わずに、 大人の言うことは 絶対だと思っていたかもしれません。 今小学生ならば、 そうなのかもしれません。 もちろん今の形は 一般 ...